6/26 13:54 UP!
オフショット〜愛のゆくえ

大好きなレコードが飾られてるおしゃれなお店があったので思わず撮ってもらいました!
ちょこちょここの間の宣材写真撮ってもらった日の写真を蔵出ししていきます〜
背後のショーケースに飾られてるレコード(上)はマーヴィン・ゲイが1971年に発表したスタジオ・アルバム『What's going on』(邦題:愛のゆくえ)です。
当時はベトナム戦争の真っ最中で、戦闘から帰還した弟から戦地の様子を聞いたマーヴィンはタイトルトラックの「What’s going on」を書きました。
直訳すると「何が起きてる?」
当初、彼が所属するモータウン・レコードの社長は社会的・政治的なメッセージを音楽作品で発することに対して消極的だったとも言われリリースに難色を示したようです。
マーヴィンもそれに対して「リリースしなければ残りの曲もレコーディングしない」と譲らず。
結果的にこのアルバムは商業的にも成功し現代に至るまでとても高い評価を持ち続けてます。
ぼくは普段こういう本格的なソウル・R&Bはあまり聴かないのですが、世界の対立や分断が進んでいるこんな時にこそ聴きたい名作です。
みなさんももしよかったら聞いてみてください♫
以上、セナでした!
ちょこちょここの間の宣材写真撮ってもらった日の写真を蔵出ししていきます〜
背後のショーケースに飾られてるレコード(上)はマーヴィン・ゲイが1971年に発表したスタジオ・アルバム『What's going on』(邦題:愛のゆくえ)です。
当時はベトナム戦争の真っ最中で、戦闘から帰還した弟から戦地の様子を聞いたマーヴィンはタイトルトラックの「What’s going on」を書きました。
直訳すると「何が起きてる?」
当初、彼が所属するモータウン・レコードの社長は社会的・政治的なメッセージを音楽作品で発することに対して消極的だったとも言われリリースに難色を示したようです。
マーヴィンもそれに対して「リリースしなければ残りの曲もレコーディングしない」と譲らず。
結果的にこのアルバムは商業的にも成功し現代に至るまでとても高い評価を持ち続けてます。
ぼくは普段こういう本格的なソウル・R&Bはあまり聴かないのですが、世界の対立や分断が進んでいるこんな時にこそ聴きたい名作です。
みなさんももしよかったら聞いてみてください♫
以上、セナでした!