女性専用風俗 新宿秘密基地 (出張専門) | 自分を好きになる

5/29 19:00 UP! 自分を好きになる LIA(リア)(29)

LIA(リア) 自分を好きになる
やほ

ポスト見てると
自分に自信がない人が多いな、
何か手助けできたらいいな
という気持ちで書きます

なので今回は「自己肯定感」について
ちょっと語ってみようかなと

️自己肯定感が低いと感じてる人向け
️賛否は分かれます、個人の考えです

—-
まずはじめに

自己肯定感って
どこから生まれてくるんだろう

って考えた時に、

俺は

「誰かとの比較」

が原点だと思う

誰かと比較して、優れている
誰かと比較して、劣っている

優れている箇所よりも
劣っている箇所が多いほど
自己肯定感が低くなる…

そんなイメージを持ってる

じゃあ俺は
自己肯定感が高いのか、低いのか

たぶん、高い。

勉強はそこそこできたし、
遺伝子的に両親にも恵まれてる方だし、
昼職も順調、
セラピストとしては…
まだまだだけど、


自分に自信がありますか?
って聞かれると

自信はある、と答えると思う

じゃあ、

俺は誰と比較して、優れていると感じ
自己肯定感が高いんだろう


この「誰」と比較するか
っていうのはすごく重要で

例えば

俺よりも勉強が出来て、
俺よりもイケメンで、
俺よりも稼いでいて、
俺よりも人気者

なんてのは数え切れないほどいるけど、
そういう人が周りにたくさんいた時に

今と同じくらい自信を保てるのだろうか

他人は他人
自分は自分

って考えられる人は、

自分は自分!って
胸を張って言えるような
アイデンティティを持ってる人だけ
なのでは?

そんな風にも思う
だから俺は


「ちょっと前の自分」と比較する


髪を切る前の自分と、後の自分
ダイエットする前の自分と、後の自分

そうやって自分を更新することで、
今の自信を保っている気がする

もちろん、
コンプレックスは今もたくさんある

それを無くすことで、

また「ちょっと前の自分」よりも
優れた自分になれる


コンプレックスがあるから
自己肯定感が低い

という考え方を

コンプレックスがあるということは
自己肯定感を上げる余白がある

に変換すると、

そのコンプレックスを解消するために
行動する、努力する

その行動、努力が
コンプレックス解消に繋がらなくても、

行動、努力した事実は変わらなくて

ということは、

行動、努力する前の自分よりも、
貴女は優れていることになる

…みたいな

じゃあ、別の観点で、

「ナルシスト」について話してみる

自己愛が強い人の象徴を
ナルシストって表現するけど

自己愛が強い人と
自己肯定感が高い人の違いってある?
自分を愛せないでどうやって肯定する?



これを読んで違和感を覚えたひとは、

自己愛=自分が自分を好き
自己肯定感が高い=他人が自分を好き

みたいなイメージを
持ってる人なのかなと思う

でも冷静に考えてみてほしくて

自分に自信がない人と、
自分に自信がある人、

どちらが好かれやすいか

自分のことが好き(自己愛)で、
自分に自信を持つことで
他人から好かれ、
自己肯定感が上がる

結局はこれで、


自分を好きになると
自己肯定感は上がる


ちょっと前の自分よりも
魅力的になることで
自分が自分を好きになり
自己愛が芽生えて
自信を持ち、
自信を持つことで
周りから好かれる
周りから好かれることで
自己肯定感が上がる


自己肯定感を上げたい
じゃなくて
自分を好きになりたい

そういう悩みの方が、
人間らしくて、俺は好き

そういう人には
全力で寄り添って、向き合って、
前を向いて進めるような、

そんな時間を一緒に過ごしたいって思う

トップへ戻る

秘密基地グループ