2/15 10:20 UP!
自己肯定感

どうも
最近「耳鼻科の待合いにいそうな顔してるね」って言われたゆあです
そうそうーよく通ってネブライザーしてねー
て誰が耳鼻科顔じゃ
笑
ところで「自己肯定感」近年よく耳にする言葉ですね
聞いたことない人はいないんじゃない?ってくらい
もれなく女風の世界でも度々登場するこの言葉
AIによると
自己肯定感とは、ありのままの自分を肯定し、尊重する感覚です。自分自身を価値ある存在として認め、ポジティブに捉えることで、物事を前に進めるための原動力となります
とのことで
更に自己肯定感を高めるには
・自分の長所に焦点を当て活かすことを考える
・起こった事象に対して主観的・感情的にならないように、一歩引いて客観的に観察する
・自分の強みや弱みを正確に認識し、強みも弱みもどちらも受け入れる
とあります
焦点を当てるポイントをずらす、自分を俯瞰で見れるよう練習する、とにかく一旦全部受け入れろと
1番の理解者でなきゃいけない自分自身が受け入れてないのに人は受け入れちゃあくれないよと(そこまで言ってない)
今、常にこれができれば苦労はしないよと思った人もいるかも!?笑
ベースとして人には考え方や物事の捉え方にクセがあって
ポジティブよりなのかネガティヴよりなのか
で、元々持ったもしくは幼少期に形成されたこのベースを覆すのは至難の業
過去の経験がトラウマになってるケースもあるし
生きづらさを抱えてる人がいるとするなら
自分を変えようとしなくていい
本質を変えろ!ってほぼ根性論やんね
ただ訓練はできるから
ネガティヴ8:2ポジティブ
を
ネガティヴ6:4ポジティブ
とか割合変更は可能なんですね
SNSの世界だと特に何がよくて何がだめかみたいな極論争になりがちだけど
0-100やめようよ笑
立場や場面や人が変われば変わるんよ
だからちょっとずつ自分のペースで配分変更してくのがおすすめ!
小さなことでいいから勇気を出して一歩踏み出してみたり
まずは目標も小さく細かく設定して
些細な成功体験とか小さな幸せを積み上げて、そして自分を認めてあげる
そうすると自己肯定感とやらは少しずつストックされてくっぽいよ
それに、踏み出した結果大コケしそうになったら戻るなり別の方法考えたらええやん笑
満を持して100%に近い準備をして踏み出すと
動き出すまで時間かかるし億劫になるし
つまずいた時もう打つ手がない!って大ダメージになるし
だからある程度準備したらとりあえずやってみる!は意外と理にかなってるかもしれない
まずは自分にとっては当たり前にやってることだけど
人から見たら当たり前じゃないことを見つけてセルフ褒めしてこ
見つけるの難しかったら僕のとこおいで♡
発掘得意だから一緒に見つけよう!
小さな幸せをシェアしよう!
あなたには自分でもまだ気づいてない素敵なところがたくさんあるよ
ゆあ
最近「耳鼻科の待合いにいそうな顔してるね」って言われたゆあです
そうそうーよく通ってネブライザーしてねー
て誰が耳鼻科顔じゃ

ところで「自己肯定感」近年よく耳にする言葉ですね
聞いたことない人はいないんじゃない?ってくらい
もれなく女風の世界でも度々登場するこの言葉
AIによると
自己肯定感とは、ありのままの自分を肯定し、尊重する感覚です。自分自身を価値ある存在として認め、ポジティブに捉えることで、物事を前に進めるための原動力となります
とのことで
更に自己肯定感を高めるには
・自分の長所に焦点を当て活かすことを考える
・起こった事象に対して主観的・感情的にならないように、一歩引いて客観的に観察する
・自分の強みや弱みを正確に認識し、強みも弱みもどちらも受け入れる
とあります
焦点を当てるポイントをずらす、自分を俯瞰で見れるよう練習する、とにかく一旦全部受け入れろと
1番の理解者でなきゃいけない自分自身が受け入れてないのに人は受け入れちゃあくれないよと(そこまで言ってない)
今、常にこれができれば苦労はしないよと思った人もいるかも!?笑
ベースとして人には考え方や物事の捉え方にクセがあって
ポジティブよりなのかネガティヴよりなのか
で、元々持ったもしくは幼少期に形成されたこのベースを覆すのは至難の業
過去の経験がトラウマになってるケースもあるし
生きづらさを抱えてる人がいるとするなら
自分を変えようとしなくていい

本質を変えろ!ってほぼ根性論やんね
ただ訓練はできるから
ネガティヴ8:2ポジティブ
を
ネガティヴ6:4ポジティブ
とか割合変更は可能なんですね
SNSの世界だと特に何がよくて何がだめかみたいな極論争になりがちだけど
0-100やめようよ笑
立場や場面や人が変われば変わるんよ
だからちょっとずつ自分のペースで配分変更してくのがおすすめ!
小さなことでいいから勇気を出して一歩踏み出してみたり
まずは目標も小さく細かく設定して
些細な成功体験とか小さな幸せを積み上げて、そして自分を認めてあげる
そうすると自己肯定感とやらは少しずつストックされてくっぽいよ
それに、踏み出した結果大コケしそうになったら戻るなり別の方法考えたらええやん笑
満を持して100%に近い準備をして踏み出すと
動き出すまで時間かかるし億劫になるし
つまずいた時もう打つ手がない!って大ダメージになるし
だからある程度準備したらとりあえずやってみる!は意外と理にかなってるかもしれない
まずは自分にとっては当たり前にやってることだけど
人から見たら当たり前じゃないことを見つけてセルフ褒めしてこ

見つけるの難しかったら僕のとこおいで♡
発掘得意だから一緒に見つけよう!
小さな幸せをシェアしよう!
あなたには自分でもまだ気づいてない素敵なところがたくさんあるよ
ゆあ
このセラピストの写メ日記一覧へ
最新写メ日記
もっと見る月別アーカイブ
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月