5/18 14:10 UP!
j'aime les oeufs et je n'y peux rien

そうです。
私は無類のたまご好きです。
常備してます。
豆知識ですが、たまごは冷蔵庫に入れなくても風通しの良い冷暗所なら、夏なら2週間、冬なら数ヶ月持ちます。
一番の大敵は温度変化です。だから冷蔵庫の開け閉めで温度変化の激しいドアポケットは実はダメダメなんです。
たまごほど、色んな料理に使えて、綺麗で、繊細な食材は無いのでしょうか。
あのなんとも言えない丸み、フォルム、美しい…
黄身と白身では成分が違うので、固まる温度が違い、加熱の仕方だけで、温泉卵のように不思議な食感の食べ物が出来ます。
白身はメレンゲにしたり、 卵黄はお菓子を焼く時にツヤを出したり、ホントに色々な場面で使えます。
そういえば、
"女性の体を触るときは黄身を破らないようなイメージで優しく触る"
と一条社長が言ってたな。
白身と黄身どっちが好き?と聞かれますが、
そりゃもちろん、キミが好き。
なんて言ってみたい。
私は無類のたまご好きです。
常備してます。
豆知識ですが、たまごは冷蔵庫に入れなくても風通しの良い冷暗所なら、夏なら2週間、冬なら数ヶ月持ちます。
一番の大敵は温度変化です。だから冷蔵庫の開け閉めで温度変化の激しいドアポケットは実はダメダメなんです。
たまごほど、色んな料理に使えて、綺麗で、繊細な食材は無いのでしょうか。
あのなんとも言えない丸み、フォルム、美しい…
黄身と白身では成分が違うので、固まる温度が違い、加熱の仕方だけで、温泉卵のように不思議な食感の食べ物が出来ます。
白身はメレンゲにしたり、 卵黄はお菓子を焼く時にツヤを出したり、ホントに色々な場面で使えます。
そういえば、
"女性の体を触るときは黄身を破らないようなイメージで優しく触る"
と一条社長が言ってたな。
白身と黄身どっちが好き?と聞かれますが、
そりゃもちろん、キミが好き。
なんて言ってみたい。