5/4 12:06 UP!
飲むべきか飲まざるべきか、それが問題だ。

アカデミー賞を受賞した「アナザーラウンド」を観た。内容は「血中アルコール濃度を一定に保つと仕事の効率が良くなり想像力がみなぎる」という理論を証明するために、4人の先生が酒を飲んで授業をすることでどう影響するかを検証していくというもの。
冴えない教師マーティンは生徒とその親から授業の内容について抗議されていたが、酒を飲むことで今までとは違い溌剌とした授業ができるようになる。そこでさらに飲酒量を増やすが、増やすことによって問題が起きていく。
人の不完全さ(平常では出せない)何かを、酒の力を借りて補おうとするが、どこの国でも「ほどほどに」というのが教訓だ。パッケージの明るさとは違い、全体的に仄暗く、哀愁が漂う映画だった。終盤〜ラストはそれでいいのか?という思いもあるが、俳優のマッツがかっこよくて、これで良いかと思える。
冴えない教師マーティンは生徒とその親から授業の内容について抗議されていたが、酒を飲むことで今までとは違い溌剌とした授業ができるようになる。そこでさらに飲酒量を増やすが、増やすことによって問題が起きていく。
人の不完全さ(平常では出せない)何かを、酒の力を借りて補おうとするが、どこの国でも「ほどほどに」というのが教訓だ。パッケージの明るさとは違い、全体的に仄暗く、哀愁が漂う映画だった。終盤〜ラストはそれでいいのか?という思いもあるが、俳優のマッツがかっこよくて、これで良いかと思える。